01

社内DX

Notionの活用

Notionを活用したタスク管理やプロジェクト管理の方法を中心に、デジタル変革をサポートするスキルを習得しましょう。ビジネスの未来を切り開くための実践的なノウハウを提供します。

02

生成AI

ChatGPTやMidjourneyの活用

生成AIの活用により文章や画像の生成の時間を短縮し、業務効率を飛躍的に向上させる方法を学びます。未来志向のスキルでビジネスの変革をサポートします。

カリキュラム一覧

1講座40万円

基礎編

生成AIとは
  1. 生成AIとは
  2. 生成AIの特徴と定義のポイント
  3. 生成AIの多様な応用
  4. 生成AIの主要な技術
ChatGPTの使い方
  1. ログイン
  2. 管理画面
  3. 表示テキスト
  4. GPT3.5と4.0の違い
テキストの生成AI
  1. プロンプトとは
  2. プロンプトを使用する上での注意点
  3. プロンプトのテンプレート紹介
ハルシネーションについて
  1. ハルシネーションとは何か
  2. ハルシネーションのリスク
  3. ハルシネーションの対処方法
画像生成について
  1. Midjourneyの基礎情報と使い方
  2. DALL-E 3の基本情報と使い方
  3. Stable Diffusionの基本情報
GPTsについて
  1. GPTsの特徴
  2. GPTsの使用方法
  3. 業務効率化のGPTs
GPT4とGPT4oの違い
  1. GPT-4oの説明
  2. GPT-4とGPT-4oの違い
AIの限界と進化
  1. AIができること
  2. AIが苦手なこと
  3. ディープフェイクについて
  4. AIの進化について
生成AIと音
  1. Soundrawの使い方と基本情報
  2. sunoAIの使い方と基本情報
  3. まとめ

応用編

おすすめのGPTs
おすすめのGPTs10選
マーケティングと生成AI(1)
  1. SWOT分析のChatGPT
  2. 4P分析とChatGPT
  3. 4C分析とChatGPT
  4. 5F分析とChatGPT
マーケティングと生成AI(2)
  1. PESTEL分析(ペスル分析)とChatGPT
  2. MECE分析とChatGPT
  3. カスタマージャーニーマップの作成
ChatGPTとビジネス基礎の応用(1)
  1. メールの作成
  2. 業務マニュアルの作成
  3. ドキュメントを元にしたFAQの作成
  4. 文章の要約
  5. リサーチ補助
ChatGPTとビジネス基礎の応用(2)
  1. クロスレビューの実施方法
  2. 記事の構成作成
  3. 壁打ち(アイディエーション)のプロセス
  4. 表計算ソフトでの関数の作成方法
  5. 企画書や資料の作成方法
ChatGPTと学習
ChatGPTの概要を理解し、
教育や勉強にどのように活用できるかを学ぶ
中級編まとめ
中級編のまとめと振り返り

実践編

Notionの基本概念とアカウント登録
  1. Notionの基本概念の説明
  2. Notionのアカウント登録の仕方
サイドバーとトップバー
  1. サイドバーの説明
  2. トップバーの説明
ページとブロックの基礎
  1. ページの基本情報
  2. ブロックの基本情報
基本的なテキストの編集
  1. 基本的なテキストの編集
    • 見出し
    • 太字
    • イタリック
  2. テキストのショートカットやスラッシュコマンドについて
テンプレートについて
  1. Notionのテンプレートについて
    • Notionのテンプレートギャラリーについて
ボタンと議事録作成
  1. Notionでの議事録作成
  2. 議事録をボタンから一瞬で呼び起こす方法
簡易的なタスク管理と振り返り機能について
  1. 簡易的なタスク管理の作り方
  2. タスクの振り返り機能を作成する

社内DX化例

  • テレワークの導入

  • クラウドサービス活用

  • オンライン会議や商談

  • 各種手続きの電子サインや
    書類の電子化

  • チャットGPT活用

  • 勤怠管理や顧客管理

研修後のイメージ

  • 最新AIの基礎知識

    これからの社会人に必要なDXに関する考え方やAIの歴史・プロセスを学びます。

  • リスク管理

    事業者が事業に活用するにあたって知るべきセキュリティやモラルを学びます

  • DX化の推進

    最新の技術を現在の実務に導入する際の注意点を学び、導入に対する不安や抵抗感を減らします。

  • AIの業務活用

    ChatGPTを使い、作業を効率よく行うスキルを学び、残業を減らします。

講師紹介

株式会社 THIRD PHASE 取締役
中村勇哉

2017 株式会社Dive Into Code
プログラムメンター

2018株式会社 Zeals
プロジェクトマネージャー

2022 株式会社THIRD PHASE
セミナー講師(プロジェクトマネジメント研修・Notion構築~導入研修・DX人材開発研修)

2024
プロジェクトマネジメント研修修了

OUR COMPANY

会社概要

会社名 株式会社サードフェーズ
代表者 匠 一剛
創業日 2021年 5月20日
事業内容 SNS運用 DX支援
所在地 東京都千代田区飯田橋2丁目5-4
代表電話番号 090-8106-6793